シュワシュワとした不思議な感覚のうすにごりのやや甘口のお酒です。
■蔵元は豪雪地帯にありますが、酒造りには理想的な場所です。
![]() 2月頃の鮎正宗酒造の周辺 |
新潟県内でも有数の豪雪地帯である、妙高市(旧新井)猿橋地区に鮎正宗酒造はございます。 毎年大雪に見舞われますが、雪に囲まれると一定の低温状態が保たれ、 温度管理がシビアなお酒造りには最適の環境が整います。 |
■豊かな湧水と小さな蔵元で行う手の込んだ酒造り
![]() 蔵人の手が多く携わる酒造り |
雪融け水が山に染み込み時間を掛けて湧き出てきた湧水を仕込み水に使用しております。 また小さな蔵ならではの手の込んだ仕込みが特徴で、丁寧な造りと仕込み水の恩恵を受けたのが鮎正宗の特徴です。 |
![]() |
|
![]() |
近年人気の発泡性日本酒ですが、炭酸ガスを注入して造られるタイプではなく、 醗酵途中で発生する酒造りの中で自然発生するガスを活かした優しいシュワシュワ感が特徴のお酒です。 オリがうっすらと漂う薄にごりタイプのお酒で 瓶の中で酵母がゆっくりと醗酵して炭酸ガスを出していますので 口に含んだときシュワシュワとした口当たりが楽しいです。
飲み方は、瓶の下に沈殿したオリを混ぜるため、ゆっくりと瓶を何度か傾けます。 グラスに開けると、淡く白くにごったお酒で、 細かな泡がグラスの底より出てきます。
一口飲んでみると、微発泡のピリッとした炭酸の口当たりを感じ、後から爽やかな甘みを感じます。
回栓した翌日に残りを飲んでみましたが、若干炭酸が落ち着き、まろやかな感じもしました。 |

![]()
|
鮎正宗 活性純米にごり生酒「毘」720ml
完売しました価格:1,445円(税込) (本体価格:1,338円 税8%:107円) ■要冷蔵商品(常温対応は致しません) クール料金が別途かかります。 ![]() |