ネットに「久保田」情報解禁!全国久保田会の総会に行ってきました
先週の日曜日、東京で行われた全国久保田会の総会に行ってきました。
えきねっと・トクだ値経由で購入した、正規価格から35%割引のある新幹線の切符でしたが、この日は日曜日だというのに、上越新幹線の越後湯沢駅から東京駅まで、乗車した車両の中は時より車掌さんが行き来する意外はひとりぼっちで、ちょっとさみしさも感じました(笑)
北陸新幹線・上越妙高駅から東京駅に向かった仲間の酒屋さんと合流し、品川駅を降りて、会場のグランドプリンスホテル新高輪の宴会場「飛天」に到着。
すでに全国各地から久保田取扱店の皆さんが集まり始めています。
そういえば飛天の間は、有名人の結婚式や自動車の新車発表会など、ホテルの宴会場では有名どころのはずです^^
まず、皆さんの注目は、9月中旬に発売予定の久保田30周年の記念酒「純米大吟醸 久保田」です。
昭和60年に久保田が誕生し、それから30年を迎えた今年、それを記念して限定酒が発売予定です。
数に限りがあるので、恐らく入手もある程度困難になることが予想されます。
この日は、発売前の30周年記念酒を試飲することが出来ました。
あと数ヶ月発売まで時間があり、その間の熟成があるので、若干味わいに変化があると最初に説明を受けましたが、この限定酒の方向性は感じて頂けるはずとのことです。
ということで、早速試飲をしてみました。
最初の印象は、華やかな香りが従来の久保田よりも際立っていると感じました。
その香りの後は、久保田らしいスッキリとした辛口で、スッと抜けていくような口当たりは「らしさ」を実感します。
美味しいお酒でしたので、その試飲の感想をお伝えしつつ、販売していきたいと思います。
今回の総会で、今まで行うことが出来なかった、久保田に関する情報、画像、動画などがインターネット上で公開しても良いこととなりました。
そのため、このようなブログを書くことが出来るようになりました。
久保田の紹介については当店のウェブページでも準備が出来次第公開して参りますが、ただしショッピングカートの設置はまだ出来ないので、ご購入まで電話(0120-270-245)やFAX、メールフォームでお問い合わせを頂いてからと、少々お手間をかけてしまうかなと思います。
総会が終わると、しばしの休憩をはさみ、交流会が同会場内でスタートしました。
元ホテルマンの私としては、1時間も無い時間の中で、この会場を作り替えた(通称:どんでん)宴会スタッフの皆さんの苦労がよく分かります(^_-)
乾杯の発声をされた酒店の店主は、久保田を取り扱って30年の大先輩の70代の方でした。
当店はまだ取り扱って数年ですので、その乾杯前の言葉の重みがやはり違いますね。
あ、乾杯のお酒は、久保田 萬寿です(#^.^#)
久保田の蔵元・朝日酒造の蔵人の皆さんとお酒と料理を楽しみながら、徐々に本音トークとなっていきます。
当店がこの蔵元さんとお付き合いをしていこうと思ったのは、蔵人が真摯に酒店店主と向き合ってくれるからです。
それぞれの立場がありますが、久保田という素晴らしいお酒をお客様にお届けし続けていきたいという共通の想いがありますので、意見交換は時には白熱します。
でも、その意見交換があるからこそ、つながりは深まりますし、より良いお付き合いが出来ていくのだと思います。
30年という歴史を大事にしつつ、これからも「久保田」はチャレンジをし続け、そして安定した品質のお酒をお届けしていく予定です。
当店もその一員としてしっかりやっていこうと改めて思った1日でした。
...この日はお酒をたくさんのみ、たくさん話したので、就寝時間は午前2時でした。。。^^;