
夏に冷酒で飲んで美味しいと感じて頂けるよう醸した特別純米原酒です。
人気の八海山からお届けする夏の限定酒になります。
夏に日本酒を飲むなら「冷酒」がほとんどだと思います。
日本酒は冷やすことによって口当たりが良く、飲みやすくなりますが、
逆にそのお酒の持つ本来の味わいが分かりにくくなってしまうことがあります。
そういった状況を踏まえ、冷酒で飲んでも適度な味わいとスッキリとした味わいを残すお酒に仕上げるよう このお酒は製造及び熟成されました。
酒造りにおいて、もっとも多く使用する掛米に酒米の王様・山田錦を贅沢に使用し、 長期低温発酵させることにより、ふくよかで品のある香りのお酒になりました。
冷やしてはもちろん、氷を入れてロックをお楽しみ下さい。
あえてこのお酒の持つ懐の深さを感じるため常温やぬる燗も楽しいと思います。
こだわり抜いた八海山の酒造り
■南魚沼の自然豊かな地で育てられる酒米
![]() |
高品質な美味しいコシヒカリの産地として知られる南魚沼(旧六日町)。 美味しいコシヒカリを栽培する技術と環境によって五百万石を中心とした 酒米も栽培され、高品質なお米は八海山の質を高める一つの柱となっています。 |
■機械化されない手作業での麹造り
![]() |
近代化の設備が整う八海山の蔵元ですが、 酒造りの重要な作業の一つである麹造りはすべて蔵人による手作業で行われています。
麹造りはやはり機械ではなく、やはり人の手が入らないと良い麹は出来ません。 |
■日本の名水にも選ばれた雷電様の清水を使用
![]() |
銘柄の由来となった名峰・八海山の地層から一日に400トンも沸き出でる湧水を 酒造りの仕込みから器具の洗浄まで贅沢に使用しています。 雪融け水が地層に浸み込み、時間を掛けて湧き出たその湧水を 地元では「雷電様の清水(らいでんさまのしみず)」と呼びまず。 雷電様の清水はやわらかな超軟水であり 同じ酒造りを行っても水が違えば全く違うお酒になるほど水の性質は重要です。 その自然の恩恵を受けた素晴らしい軟水と八海醸造が誇る長期低温発酵技術により やわらかでスッキリとした口当たりの「八海山」は誕生します。 |
![]() |
|
![]() |
夏には冷酒が美味しいですが、どうしても冷やしすぎて本来の味わいが分からないことがあります。 酒米の王様・山田錦を使用した特別純米原酒の持つ味わいのふくらみ、 醪(もろみ)を搾り、貯蔵する前に一度だけ火入れ(加熱殺菌)した 生詰(なまづめ)酒特有の冷やしても程よく感じて頂けるフルーティな香りが 完成したお酒にも現れています。
ロックで飲んでも味わいが崩れにくいですが、一つだけ注意してください。 あとは飲みやすく、飽きがこないお酒ですので、飲みすぎに注意してください! |
|
|
![]() |
八海山 特別純米原酒 1.8L
価格:3,337円 (税込・クール代別途) (本体価格:3,090円 税8%:247円)
2019年 1.8L商品は完売しました
![]() |
|
|
![]() |
八海山 特別純米原酒 1.8L
価格:3,399円 (税込・クール代別途) (本体価格:3,090円 税10%:309円)
2019年 1.8L商品は完売しました
![]() |
![]() |
八海山 特別純米原酒 720ml
価格:1,694円 (税込・クール代別途) (本体価格:1,540円 税10%:154円)
2019年 720ml商品は完売しました
![]() |