「生酛(きもと)造り」と「速醸造り」のお酒の味の違いを、できるだけ簡単に解説してみました

「生酛(きもと)造り」と「速醸造り」のお酒の味の違いを、できるだけ簡単に解説してみました

目次

※2023年2月に公開したブログ記事から抜粋、加筆しています

 

生酛造りの酒と、速醸造りの酒は、味わいに大きな違いを感じて頂けると思います。
かなりざっくりと、簡単に例えるなら。。。
速醸造りを例えるなら女性の透明感ある歌声とハーモニーが美しい合唱
現在の主流である「速醸造り」で造られたお酒の味わいは、女性の透明感ある歌声とハーモニーが美しい合唱のような感じでしょうか。
酵母が生み出す香りは華やか、味わいはスッキリかろやかな感じがします。
対して、「生酛造り」のお酒の味わいは、ボーカルやギター、ベースやドラムといった個性あるメンバーで構成されるバンドが生み出す音楽のような感じでしょうか。
「生酛造り」のお酒の味わいは、ボーカルやギター、ベースやドラムといった個性あるメンバーで構成されるバンドが生み出す音楽
音のインパクトと、絶妙な音の重なり、セッションを楽しむそのようなイメージです。
香りは乳酸菌由来のヨーグルトやカルピスのようなさわやかさ、味わいは重奏感(味の重なり)と、歯切れの良いようなキレを後味に感じます
と、速醸と生酛の違い…伝わりますか?
あくまで香りや味わいの私が持つ独断イメージを例えてみたのですが、どちらも音楽のジャンルとして楽しみ方はあるように、速醸造り、生酛造りはそれぞれ特徴があって、ジャンルとして楽しめるのが良いと思うのです。
ブログに戻る