高千代 純米無濾過生酒 夏青 を飲んでみました!

高千代 純米無濾過生酒 夏青 を飲んでみました!

日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMAの店主・宮崎文徳です。

今日は予定より少し早めに入荷した「高千代 純米無濾過生酒 夏青」を早速試飲してみました。

+++

昨年までは青い瓶に青いラベルと「ザ・夏酒」の夏の雰囲気増し増しのデザインのお酒でしたが、今年から透明瓶に青いラベルと、ちょっと落ち着いた雰囲気に感じるのは私だけでしょうか。

なぜ透明瓶になったかは…一部報道のとおり、酒瓶が不足し、これまでのように特殊な色ビンの調達が難しくなってしまったからです。



さて、大事なお味です。
テイスティンググラスに空けると、無濾過酒らしい透明感のあるイエローです。

グラスに鼻を近づけると、純米酒らしい搗き立てのお餅のような米由来の香りに、爽やかさのある香りがプラスされ、落ち着いた中にも上品さを感じます。

お米由来の香りと爽やかな香りがミックスされると、不思議と果実系の香りに感じるんですよね。


ひとくち口に含むと、スッと入る滑らかさと透明感を感じ、さらに後味はキュッと締まる酸味が印象的です。

軽さがあって、透明感があって、更に引き締めの酸味と、夏に飲んで美味しい要素が全部入った味ですね^^

そうそう、後から思ったのはこのお酒の透明瓶と青ラベルがそのイメージにとてもマッチします。青瓶より良いかも。

よく冷やして、キュッと飲むのが美味しいと思います。

+++

新潟限定、数量限定、季節限定です。
「高千代 夏青」お早めにチェックしてみてください。
https://kajiyanet.com/products/junmai_nama-natuao

 

高千代 純米無濾過生酒  夏青


#夏青
#高千代
#純米無濾過生酒
#夏酒
#地酒の店かじや
#SAKEDIPLOMA

関連記事

頚城酒造さんが、令和4酒造年度 越後流酒造技術選手権大会 第1位 新潟県知事賞を受賞しました!

頚城酒造さんが、令和4酒造年度 越後流酒造技術選手権大会 第1位 新潟県知事賞を受賞しました!

千代の光 純米吟醸KENICHIRO 参割麹仕込み を飲んでみました!

千代の光 純米吟醸KENICHIRO 参割麹仕込み を飲んでみました!

MANDOBA 芽出(めだし) を飲んでみました!

MANDOBA 芽出(めだし) を飲んでみました!

コメント

最初にコメントしてください。
全てのコメントは公開前に承認が必要です。