MANDOBA 芽出(めだし) を飲んでみました!

MANDOBA 芽出(めだし) を飲んでみました!
日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMAの店主・宮崎文徳です。
MANDOBA(マンドバ)の芽出(めだし)
ようやく発売の準備が整いました!
マンドバって、万燈場と書くそうです。
このお酒のお米の出生地である田んぼの名前に由来するとか。

その田んぼで農薬や化学肥料を使わず有機栽培という手間のかかる栽培方法で酒米が作られました。

酒造りはかたふねさんが取り組んだ自然にある力を借りて造った生モト造り。

お米も自然の力を借りていますし、酒造りも蔵に棲み着く日本酒酵母たちを呼び込んで造っています。
マンドバ MANDOBA 芽出

出来上がったお酒は、新潟の酒とは思えない自然力がキュッと詰まったようなボリューム感がありますよ。

ちょっとばかり高いのは、その手間の積み重ねがあるからなのです。
地域にいる人の手が多く携わった味わいをゆっくりと楽しんでみてください。

まずは、第1弾の芽出(めだし)直詰無濾過生酒から。
数量限定入荷中です。

関連記事

高千代 純米無濾過生酒 夏青 を飲んでみました!

高千代 純米無濾過生酒 夏青 を飲んでみました!

「生酛(きもと)造り」と「速醸造り」のお酒の味の違いを、できるだけ簡単に解説してみました

「生酛(きもと)造り」と「速醸造り」のお酒の味の違いを、できるだけ簡単に解説してみました

千代の光 純米吟醸KENICHIRO 参割麹仕込み を飲んでみました!

千代の光 純米吟醸KENICHIRO 参割麹仕込み を飲んでみました!

コメント

最初にコメントしてください。
全てのコメントは公開前に承認が必要です。