千代の光 純米吟醸KENICHIRO 雄町 無濾過生原酒
¥1,936
このサイズは現在完売しています






甘辛度
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 甘口
- 普通
- 辛口
濃厚度
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- すっきり
- 普通
- 濃い
芳醇度
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 穏やか
- 普通
- 華やか
飲み方
店長のおすすめポイント
「醗酵中のお酒の状態が良いから、皆さんにしぼりたての生酒の状態を飲んで欲しい」
そんな、プロデュース兼製造責任者の池田剣一郎さんが想いを持って発売する商品です。
味わいは、りんご・パイナップル系の香り、アルコール度数15%の無濾過生原酒らしい、スッキリさとやわらかさも感じ、後味はスッキリとキレるバランスの良い味わいに仕上がったと感じました。(期待通りでした!)
商品紹介
日本酒造りに使用される酒米(酒造好適米)で最古の品種と言われる「雄町(おまち)」
千代の光 純米吟醸KENICHIROシリーズで無濾過生原酒として今年も2022年4月7日に発売が決定しました。
製造責任者の池田剣一郎氏曰く
「当初は火入れをして秋に発売を予定していた。しかし、発酵の経過、見た目の泡の上がり方、分析値において雄町でしかあり得ないものを感じ、これはしぼりたてをぜひ味わっていただきたいという急遽発売に踏み切ることにしました。」
醗酵中に大きな泡が立っている様子を蔵元から動画として送ってもらいました。
▼コメントも一緒に
「雄町はとにかく良く溶けます。溶け過ぎなくらいです!
エキス分が多い酒になりますから味にはボリュームが出ると思います。教科書的な数値の1.5倍くらいのボーメがキープされるので扱いにくい醪ではあります。 加えて凄く大きな泡が上がったんですよね。大きな泡は良酒になる予兆とされたりします。」
彼の挑戦している様子、そして興奮している様子が伝わってきますね!
アルコール度数:15度原酒(予定)
酸度:1.8~2.0(予定)
日本酒度:-10(予定)
商品情報
原料米 | 雄町(岡山県産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール度数 | 15% |
日本酒度 | -10 |
酸度 | 2.0 |
醸造元 | 千代の光酒造 |

















