商品情報にスキップ
1 1

巻機(まきはた) RYO 涼 無濾過生酒 720ml

巻機(まきはた) RYO 涼 無濾過生酒

通常価格 ¥1,815税込
通常価格 ¥0 セール価格 ¥1,815税込
セール 売り切れ

在庫あり

お取り寄せ商品は、出荷までお時間を頂戴します。

甘辛度

1
2
3
4
5
甘口
普通
辛口

濃厚度

1
2
3
4
5
すっきり
普通
濃い

芳醇度

1
2
3
4
5
穏やか
普通
華やか

飲み方

ロック
冷酒
常温
ぬる燗
熱燗

店長のおすすめポイント

やや華やかな白桃や洋梨のような香り、純米らしい搗き立てのお餅のような風味も感じられます。

口に含むと、ほのかに微発泡感があり、ほどよい酸味を伴った甘みが感じられます。

軽やかな中にも渋味・酸味で最後は引き締まりますので、すっきりと味わって頂けます。

商品紹介

日本百名山・巻機山の麓にある蔵元・高千代酒造が醸す「巻機(まきはた)」の新商品です。
地元・新潟南魚沼産の酒米を使用しています。

酒造りでは「扁平精米」という手間とコストがかかる精米方式を採用。
その次の行程では「マイクロバブル洗米」という最新の洗米機を使用し、雑味に繋がってしまう目に見えない糠(ぬか)をきれいに取り去るこだわりを取り入れています。


■------高千代酒造について------■
新潟県南魚沼市(旧塩沢町)地域にある高千代(たかちよ)酒造は、標高1000メートルを超える山々に囲まれた自然豊かな地域にあり、そのなかでも標高1967メートルの日本百名山「巻機山(まきはたやま)」の麓にある歴史のある蔵元です。
標高が高い山々の麓であることから新潟県内でも豪雪地帯としても知られ、その雪どけ水が何十年も経って濾過され、伏流水が豊かな地域でもあります。

その伏流水を酒造りの水「仕込み水」として使用し、水質はやわらなか軟水、蔵の敷地内の地下80メートルからステンレスの管を伝い空気に触れること無く汲み出され、水量も豊かで酒造りに使用されています。

原料は製造責任者の杜氏、副杜氏を含めた8軒の農家と契約栽培した酒米・一本〆にこだわり、また隣の長野県で栽培され全国3位の栽培量である美山錦を使用しています。
その酒米を、コストや時間がかかると言われる「扁平(へんぺい)精米」にて、全量を自社精米していらっしゃいます。

巻機(まきはた)は、伝統の味わいである淡麗さを意識しつつも、モダンな味わいも取り入れ、伝統と革新を意識したテーマで酒造りが行われています。

商品情報

原料米 新潟・南魚沼産米(銘柄非公開)
アルコール度数 14.0%
醸造元 高千代酒造
詳細を表示する

巻機(まきはた) RYO 涼 無濾過生酒 720ml

巻機(まきはた) RYO 涼 無濾過生酒

高千代酒造

甘辛度

1
2
3
4
5
甘口
普通
辛口

濃厚度

1
2
3
4
5
すっきり
普通
濃い

芳醇度

1
2
3
4
5
穏やか
普通
華やか

飲み方

ロック
冷酒
常温
ぬる燗
熱燗

店長のおすすめポイント

やや華やかな白桃や洋梨のような香り、純米らしい搗き立てのお餅のような風味も感じられます。

口に含むと、ほのかに微発泡感があり、ほどよい酸味を伴った甘みが感じられます。

軽やかな中にも渋味・酸味で最後は引き締まりますので、すっきりと味わって頂けます。

商品紹介

日本百名山・巻機山の麓にある蔵元・高千代酒造が醸す「巻機(まきはた)」の新商品です。
地元・新潟南魚沼産の酒米を使用しています。

酒造りでは「扁平精米」という手間とコストがかかる精米方式を採用。
その次の行程では「マイクロバブル洗米」という最新の洗米機を使用し、雑味に繋がってしまう目に見えない糠(ぬか)をきれいに取り去るこだわりを取り入れています。


■------高千代酒造について------■
新潟県南魚沼市(旧塩沢町)地域にある高千代(たかちよ)酒造は、標高1000メートルを超える山々に囲まれた自然豊かな地域にあり、そのなかでも標高1967メートルの日本百名山「巻機山(まきはたやま)」の麓にある歴史のある蔵元です。
標高が高い山々の麓であることから新潟県内でも豪雪地帯としても知られ、その雪どけ水が何十年も経って濾過され、伏流水が豊かな地域でもあります。

その伏流水を酒造りの水「仕込み水」として使用し、水質はやわらなか軟水、蔵の敷地内の地下80メートルからステンレスの管を伝い空気に触れること無く汲み出され、水量も豊かで酒造りに使用されています。

原料は製造責任者の杜氏、副杜氏を含めた8軒の農家と契約栽培した酒米・一本〆にこだわり、また隣の長野県で栽培され全国3位の栽培量である美山錦を使用しています。
その酒米を、コストや時間がかかると言われる「扁平(へんぺい)精米」にて、全量を自社精米していらっしゃいます。

巻機(まきはた)は、伝統の味わいである淡麗さを意識しつつも、モダンな味わいも取り入れ、伝統と革新を意識したテーマで酒造りが行われています。

商品情報

原料米 新潟・南魚沼産米(銘柄非公開)
アルコール度数 14.0%
醸造元 高千代酒造

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

最近チェックした商品