商品情報にスキップ
1 3

雪中梅 普通酒 1.8L

雪中梅 普通酒

通常価格 ¥2,200税込
通常価格 ¥0 セール価格 ¥2,200税込
セール 売り切れ

在庫あり

「AmazonPay」は、ギフト注文の際にはご利用いただけません。ご自分あてお届けのご注文は可能です。

甘辛度

1
2
3
4
5
甘口
普通
辛口

濃厚度

1
2
3
4
5
すっきり
普通
濃い

芳醇度

1
2
3
4
5
穏やか
普通
華やか

飲み方

ロック
冷酒
常温
ぬる燗
熱燗

店長のおすすめポイント

雪中梅の人気が広まったのはこの普通酒があったからです。

昔ながらのスッキリ甘口ですが、人気が衰えないのは皆さんの支持があってこそなんだと思います。

商品紹介

やや甘口で、やわらかな味わいとスッキリとした後味の「雪中梅 普通酒」です。

新潟県上越地区を代表する銘柄でもある雪中梅 普通酒は、 新潟県産の酒造好適米(酒米)「五百万石」と蔵の地元である上越市三和区産の「こしいぶき」を使用し、 蔵の敷地内にある自家井戸の柔らかな軟水を生かした日本酒です。

日本酒造りの中でも重要な一つである麹造りには手間暇をかけ、機械化が進む現代でも人の手が多く携わっています。
人気に便乗して生産数を増やさないのは人の手による昔ながらの造りを大事にしていることと、 自家井戸の水を大切に使うためです。

生産量を増やし、井戸の水を枯らしてしまってはその後の酒造りを続けることができません。
井戸の水を大切にするため、蔵の周辺の環境保全にも力を入れていらっしゃいます。

気になる雪中梅 普通酒の味わいはやや甘口。女性でも抵抗なく飲めるやさしい口当たりのが人気の秘密です。
冷してか常温でお召し上がるのがお勧めですが、 「ふわっ」と体にやさしく染み入るごくぬる燗も雪中梅の楽しみ方の一つでもあります。

当店の地元にある田舎の自然の恩恵を受けた自慢の蔵元のお酒です。

雪中梅 普通酒はやや甘口で、ほのかな余韻とスッキリとした後味が特徴で、 始めて日本酒を飲む方でも抵抗なく口に入る口当たりの良さと飲みやすさがあると思います。
仕込み水の良さとまじめに取り組む酒造りの良さを感じて頂けるはず。

私なら冷し過ぎないよう飲む前の2~3時間前位に 冷蔵庫に入れて適度な冷やで頂くのが一番好きです。
また、辛口以外は燗酒に向かないと思われがちですが ぬる燗にするとこのお酒の良さが華開き、口当りの違いを楽しんでいただけると思います。

ちなみに 雪中梅 本醸造 と味の違いを私なりに一言で言うと「本醸造よりもサラッとした口当りと後味で、飲み飽きしないタイプ」です。

雪中梅について

商品情報

原料米 五百万石・こしいぶき
精米歩合 68%
アルコール度数 15.4%
日本酒度 -3.0
酸度 1.1
醸造元 株式会社丸山酒造場
詳細を表示する

雪中梅 普通酒 1.8L

雪中梅 普通酒

丸山酒造場

甘辛度

1
2
3
4
5
甘口
普通
辛口

濃厚度

1
2
3
4
5
すっきり
普通
濃い

芳醇度

1
2
3
4
5
穏やか
普通
華やか

飲み方

ロック
冷酒
常温
ぬる燗
熱燗

店長のおすすめポイント

雪中梅の人気が広まったのはこの普通酒があったからです。

昔ながらのスッキリ甘口ですが、人気が衰えないのは皆さんの支持があってこそなんだと思います。

商品紹介

やや甘口で、やわらかな味わいとスッキリとした後味の「雪中梅 普通酒」です。

新潟県上越地区を代表する銘柄でもある雪中梅 普通酒は、 新潟県産の酒造好適米(酒米)「五百万石」と蔵の地元である上越市三和区産の「こしいぶき」を使用し、 蔵の敷地内にある自家井戸の柔らかな軟水を生かした日本酒です。

日本酒造りの中でも重要な一つである麹造りには手間暇をかけ、機械化が進む現代でも人の手が多く携わっています。
人気に便乗して生産数を増やさないのは人の手による昔ながらの造りを大事にしていることと、 自家井戸の水を大切に使うためです。

生産量を増やし、井戸の水を枯らしてしまってはその後の酒造りを続けることができません。
井戸の水を大切にするため、蔵の周辺の環境保全にも力を入れていらっしゃいます。

気になる雪中梅 普通酒の味わいはやや甘口。女性でも抵抗なく飲めるやさしい口当たりのが人気の秘密です。
冷してか常温でお召し上がるのがお勧めですが、 「ふわっ」と体にやさしく染み入るごくぬる燗も雪中梅の楽しみ方の一つでもあります。

当店の地元にある田舎の自然の恩恵を受けた自慢の蔵元のお酒です。

雪中梅 普通酒はやや甘口で、ほのかな余韻とスッキリとした後味が特徴で、 始めて日本酒を飲む方でも抵抗なく口に入る口当たりの良さと飲みやすさがあると思います。
仕込み水の良さとまじめに取り組む酒造りの良さを感じて頂けるはず。

私なら冷し過ぎないよう飲む前の2~3時間前位に 冷蔵庫に入れて適度な冷やで頂くのが一番好きです。
また、辛口以外は燗酒に向かないと思われがちですが ぬる燗にするとこのお酒の良さが華開き、口当りの違いを楽しんでいただけると思います。

ちなみに 雪中梅 本醸造 と味の違いを私なりに一言で言うと「本醸造よりもサラッとした口当りと後味で、飲み飽きしないタイプ」です。

雪中梅について

商品情報

原料米 五百万石・こしいぶき
精米歩合 68%
アルコール度数 15.4%
日本酒度 -3.0
酸度 1.1
醸造元 株式会社丸山酒造場

Customer Reviews

Based on 2 reviews
100%
(2)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
ぬこ
軽く冷やすもぬる燗も

開栓初日はまずは冷酒で。麹の香りが漂い生酒のような味わいなのですが、毎日いただいていると雪中梅らしい穏やかな味わいに変わってきます。
普通酒クラスのお酒をいろいろと一升瓶で飲み進めると日を追って変わる味わいを感じられるのも楽しいです。
また、この暑い時季も冷房の中でぬる燗をつけていただくのも贅沢気分です。
微かに薫る夜の梅のように品のある雪中梅、ラベルとともにお気に入りです。

ぬこ 様
コメントありがとうございます。
一升瓶ならではの味わいの楽しみ方ですね。
開栓した直後と、数日経過した後ではやはり香味の感じ方が変わります。
一升瓶の中で空気の層が広がり、空気と混ざって(酸化)お酒本来の風味が顔を出し始めます。
ただ、風味のピークもございますので、夏場は特に涼しい場所で保管し、早めに飲みきって頂いた方がより良いです。

これからも雪中梅をどうぞよろしくお願いします。

小野川正
やっぱり雪中梅

もう30年くらい雪中梅を飲んでいますが、わたしにはやっぱりこの味が落ち着いてていい
毎日飲んで酔わせてもらってます。故郷の味、これからもかじやさんから買わせて頂きます

最近チェックした商品